咬み合わせ治療

吉崎歯科の副院長は、日本咬合学会認定医です。
顎咬合学についての深い理解と経験がございますので、咬み合わせの乱れでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

咬み合わせ治療

咬み合わせの乱れが引き起こす悪影響

咬み合わせが乱れている・悪い、というのは、上下の歯が正しく咬み合っていない状態です。
噛み合わせの乱れは、お口の中だけでなく、全身症状を引き起こします。

  • 肩こり、腰痛
  • 頭痛
  • 不安、苛立ち
  • めまい、耳鳴り
  • 目のかすみ
  • 鼻詰まり
  • 歯のすり減り、破折
  • 歯ぎしり、食いしばり
  • 顎関節症
  • 歯周病の発症、悪化
  • 歯の根の欠損
  • 被せ物が外れる

咬むことのメリット

咬むことのメリット反対に、正しく咬むことができれば、「噛む」ときの力が正しく伝わり、食事のとき、あるいは話すときに歯・歯ぐき・顎の骨に過度の負担がかかりません。

歯のすり減りが最小限に抑えられ、歯周病の直接的な原因になることもまずないでしょう。また、食べ物を前歯で噛み切り、奥歯ですり潰すという口腔機能が正しく働き、胃腸への負担が軽減されます。

咬み合わせが乱れている場合に波及して起こる「顎関節の左右バランスの乱れ」もなく、肩こり、腰痛、頭痛といった先述の全身症状を回避することができます。

私たちが生きる上で欠かせない「噛む(咬む)」という行為を、マイナスからプラスへと持っていくのが咬み合わせ治療です。

セルフチェック

以下の項目に該当する場合は、咬み合わせの乱れが生じている可能性があります。

  • 虫歯や歯周病ではないのに、知覚過敏がある
  • 歯周病ではないのに、食べ物がよく歯間に詰まる
  • 右または左の顎で偏って咀嚼している(と指摘された)
  • 頬の粘膜や舌をたびたび噛んでしまう
  • 歯周病ではないのに、歯ぐきが下がっていく
  • 顔貌が左右で非対称、どちらかの顎が出ている
  • 左右の目の開き方に差がある
  • 鏡を見たときに左右どちらかの肩が下がっている

歯の咬み合わせの治し方

咬み合わせの治療には、いくつか種類があります。咬み合わせの状態や患者様のご希望に応じて、治療法を選択します。

矯正歯科治療

マウスピース矯正装置上下の歯が適切に咬み合うように歯を動かします。

吉崎歯科では、目立たず痛み少なく歯を動かせる「マウスピース矯正装置」を採用しております。

補綴治療

補綴治療

補綴治療とは、インプラント、入れ歯、ブリッジによる治療、詰め物・被せ物治療の総称です。

歯の形状・機能を整え、咬み合わせを改善します。

歯の形を削って整える

歯の健康や審美性に損なわない範囲で、歯の表面を削り、咬み合う歯への当たり方を調整する方法が有効なこともあります。

咬み合わせがずれる原因

歯を失ったまま放置した

欠損歯を放置していると、隣の歯が傾いてきたり移動したりして、咬み合わせが乱れます

歯並びの乱れ

歯並びが良くなければ、高い確率で噛み合わせも良くありません。親知らずを原因として歯並びが乱れることもあります。

顎の発達の不足

顎が正しく発達することで歯並びが整います。そのため、顎の発達が不足も、咬み合わせの乱れにつながります。身体の成長に合わせて、やわらかいものばかりでなく、硬いものも口にして、しっかりと噛む習慣をつけることが大切です。

習慣

頬杖、爪噛み、舌の癖(前歯を押すなど)、姿勢の悪さによっても咬み合わせが乱れることがあります。

歯ぎしり、食いしばり

歯ぎしりや食いしばりなど、強い力で咬み合うことで、徐々に咬み合わせが乱れます。歯ぐきや顎の骨にも過剰な力がかかり、顎関節症を引き起こすこともあります。

よく咬まない

咬み合わせは、ある程度の力・頻度で噛むことで維持されます。食事などであまりにも噛まず、飲み込んでしまう場合には、正しい咬み合わせが乱れていくことがあります。

奥歯の高さが違うため、咬み合わせが合わない

奥歯の高さが違うため、咬み合わせが合わない歯が、たとえ1本でも異常に高ければ、それに合わせて他の歯も正しく咬み合わないようになります。

ときどき見られるのが、インプラントや入れ歯、被せ物治療を受けたために、奥歯が高くなってしまい、咬み合わせが乱れているケースです。

この場合は、調整や再治療が必要になります。人工歯部分だけの調整で済むこともありますので、お気軽にご相談ください。

一番上に戻る
ご予約・お問い合わせ