小児歯科

歯医者はいつから?

歯医者はいつから?

乳歯が顔を出したときから、虫歯は起こり得ます。

赤ちゃんが虫歯にならないよう、お口のケアの方法、生活習慣のアドバイスをいたしますので、歯が生えたときに一度、吉崎歯科にご相談ください。

子供が歯医者さんを怖がらないために

子供が歯医者さんを怖がらないためにお子様が初めて訪れる歯医者さんは、その後のお子様の口腔・心身の健康を左右するほど大切な責任を負うものと吉崎歯科では考えます。

初めての歯医者さんで“歯医者さん=こわい・痛い”というイメージがついてしまうと、それだけでお子様は歯科医院を嫌いになります。吉崎歯科では、まずは何気ないコミュニケーションを取ることからスタートし、診療台に座ってもらう、お口を診せてもらう、と徐々にステップアップしていきます。

また、可能な限り痛みを少なくすることに努め、お口の健康の大切さを伝えていきます。
お子様の歯科への意識を保護者様と協力して育むことで、自ら予防に取り組める大人になっていただきたいと当院は考えます。

治療を始めるタイミング

症状が見られる場合には速やかに治療を開始しますが、ごくごく初期の虫歯の場合には、フッ素塗布と丁寧なセルフケアで治せることがあります。
吉崎歯科では、できるだけ歯を削らず、痛みの少ない治療に努めます。

年齢別の虫歯のリスクと予防法

いずれの年齢においても、フッ素塗布による虫歯予防が有効です。

0~2歳のお子様

0~2歳のお子様上の前歯の間、歯と歯ぐきの間の虫歯のリスクが高い時期です。
仕上げ磨きでは、特に丁寧に磨いてあげてください。

2~3歳のお子様

2~3歳のお子様奥歯、特に奥歯の溝の虫歯のリスクが高い時期です。
仕上げ磨きの際には、奥歯に特に注意してあげてください。ブラシの毛先を溝に当て、細かく動かして汚れをかき出します。

4~12歳のお子様

4~12歳のお子様6歳臼歯の虫歯リスクが高い時期です。

特に生え始めの歯はエナメル質が弱いので、丁寧に磨く必要があります。なお、仕上げ磨きは、できれば小学校中学年程度まで続けてあげてください。

(嫌がる場合には、週に1~数回でも結構です)

お父様、お母様へ

親御様への説明

歯磨きは、お子様にとって難しい作業です。大人でも磨き残しがあるのですから、お子様が適切な歯磨きを身に着けるのは容易ではありません。また、お父様、お母様ほど「歯の大切さ」を理解することはできません。

お子様のお口の健康を守るため、保護者様には以下のお願いをしております。

仕上げ磨きをしてあげてください

できれば小学校中学年程度までは、お父様、お母様による仕上げ磨きをしてあげてください。仕上げ磨きを嫌がる年齢に達しても「2日に1回」「日曜日だけ」というふうに約束事として決めておくと、協力してくれやすいようです。

定期健診・予防処置を受けさせてあげてください

定期健診や予防処置(フッ素塗布、シーラントなど)を受ける習慣を身に着けることで、「当たり前のことなんだ」という意識が根付き、口腔の健康への意識が高まります。

歯の生え替わりが遅い

一般的に、歯の生え替わりは6~7歳頃、下顎から始まります。
先天的な永久歯の欠如や何らかの原因によって生え替わりが開始されないこともありますので、ご不安なときには吉崎歯科にご相談ください。

変なところから歯が生えてきた場合の対処法

乳歯が抜ける前に、永久歯がその近くで顔を出すことはそれほど珍しくありません。「変なところに固定されてしまうのでは」と心配される方もいらっしゃいますが、通常は舌の押し出しなどにより、乳歯脱落後に永久歯は正しい位置に移動します。

この際、乳歯を抜歯するという方法も考えられますが、麻酔が必要になることもあります。吉崎歯科では、お子様のご負担や歯が移動する位置の予測など、総合的な判断により、抜歯をするのか、経過観察に留めるのか、矯正治療を行うのか、といった決定をいたします。

永久歯が変なところから生えた、早く生えたというときには、一度ご相談いただければと思います。

乳歯が抜けない場合の対処法

乳歯が抜けない場合の対処法ぐらぐらはしているものの、なかなか乳歯が抜けないということがあります。

このとき、もう抜けそうだからと、引っ張ってはいけません。歯の根がまだ根付いている場合などには、歯ぐきにケガを負うことがあります。自然に抜けるまで、そっとしておきましょう。

ぐらつきがひどくお子様が気にしている、ストレスになっているといった場合には、一度ご相談ください。

子供が虫歯になる原因

お子様の虫歯の原因としてよく見られるのが、砂糖などの糖質を頻繁に摂取する食習慣です。

特にアメやグミなど、口中に長く残るものを頻繁に摂取すると、虫歯のリスクが高まります。また、テレビを見ながら、遊びながらの“だらだら食べ”、スポーツドリンクを含むペットボトルを日常的に飲んでしまう“ペットボトル症候群”も、同様に虫歯のリスクを高めます。

子供の予防方法

子供の予防方法フッ素塗布、シーラントなど、お子様でも安心して受けられる予防メニューをご用意しております。

また、セルフケアの質の向上、仕上げ磨きも、予防における重要なポイントです。

定期検診

お子様は、大人に比べて虫歯になりやすい歯質をしています。

3か月に1度を目安に定期健診にお越しください。セルフケアのチェック、クリーニングなどを行いながら、予防に取り組んでいただけます。

子供の歯医者で行う主な治療

虫歯治療

虫歯治療できるだけ痛みの少ない、こわくない虫歯治療を行います。

咬み合わせ

咬み合わせ噛み合わせの調整を行い、正しく機能するお口へと導きます。

歯ぎしり

歯ぎしり噛み合わせの調整、ナイトガード(就寝中だけ装着するマウスピース)により歯ぎしりを軽減します。

歯の矯正(矯正歯科・小児矯正)

プレオルソプレオルソと呼ばれる矯正装置により、歯並び・咬み合わせを改善します。

一番上に戻る
ご予約・お問い合わせ